これからもずっと

Jリーグ

はーい、年中長袖グレーな「1」
宮脇咲良と誕生日が同じw
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

寿人、復興支援試合の継続に意欲「来年、再来年も」

2011年3月11日に起こった忘れられない出来事に対しての
Jリーグのアクションがこの試合であって
もしこの取り組みが今後も継続されるのであれば
それは続けてもらったほうがいいと思う。

ただ、もしこれをやるのであればこのシステムどうなのか。

「被災地」は鹿嶋、仙台だけではなく水戸もある。
じゃあ阪神大震災はどうなのか、新潟県中越地震、中越沖地震はどうなのか?
神戸、新潟は復興してるけどこっちだって忘れてはならない出来事じゃないのか?

まあこれはあくまで個人的な意見だけどね。去年の3月の試合には

「なぜ(水戸の)本間を呼ばないのか?J選抜はGKが2人。
代表なんかGKは川島、西川、東口と3人いるろ。
水戸だって被災しているんだから選んでやれよ。」

という話もあったしね。

 

 

 

 

来年以降の継続的開催は大歓迎だが検討の余地はまだあるんじゃないかと思う。
どうせならさ、福島や岩手での開催もできるんだったら考えていただければね。
ケーズデンキ
(水戸のホームスタジアム、実際に被災して鹿嶋同様スタンドの一部が破損した)
とかでもいいと思うし。

タイトルとURLをコピーしました