はーい、年中長袖グレーな「1」
宮脇咲良と誕生日が同じw
あおちんコト稲城市の青木さんでス。
2013年の公式戦にて黒河が一部の試合にて
半袖のユニフォームを着用して出場している。
GKが半袖のユニフォームで試合に出るということはクラブとして
半袖のGKのユニフォームを商品化しても誰も文句を言われない、ということになる。
これについては長袖のGKユニフォームしか着用しない当方ももちろん受け入れたい。
ただ、今まで10年間長袖GKユニフォームだけで
通してきた当方としてこれだけは言っておきたい。
黒河をdisるつもりはさらさらないが
条件の許す限り半袖の
ユニフォームを着るつもりはない。
というか、通常では考えられないことが当方の身に起きている
去年のユニフォームを着た瞬間に通気性のあるユニフォームに違和感を感じた。
補足1:2005年のGKユニフォームに通気性というものはない
現行モデルはクライマクール機能を採用しているため通気性はある
その去年のユニフォームなんだが
GKユニフォームなのにアームパットがないことに違和感を感じた
補足2:同じアディダスの横浜M、FC東京、松本がどうなっているのか
わからんが代表のGKのユニフォームにはあることを確認している
一説によると過去に新潟に在籍した(検閲により表示できません)の
リクエストでパットを取り除いて作ってからこうなったという話があるらしい
なによりも長袖に慣れしまい
それ以外は周りが簡単に受け入れてくれる環境ではない。
補足3:去年仙台戦でグリーンのGKユニフォームを着ていったが誰にも気づいてもらえなかったという・・・
本来であればグレーの長袖GKユニフォームを製品化してくれるのが理想だが
利益が出ない物を製品化したってクラブ経営を圧迫するだけ。
当方がこの件でできることは激励会で
要望レベルで言わせてもらったからこれ以上のことは言えない。
その話をクラブに持ち帰って
検討してくれるだけでこちらとしては収穫だから。
周りには暑苦しい思いをさせて申し訳ないが
こちらもこういった事情があるので理解していただければ、と思う。