はーい、年中長袖グレーな「1」
宮脇咲良と同じ誕生日
あおちんコト稲城市の青木さん(八王子高校OB)でス。
というわけで来年のアルビの戦いの場が確定したわけで
2017年は果たしてどれだけ行けるのか?
◎ 関東圏内
◯ 時間帯によっては日帰り可能
△ 深夜バスを使えば?
明治安田生命J1リーグ
鹿島 カシマ
浦和 さいスタ/駒場◎
川崎 等々力◎
G大阪 吹田S△
大宮 NACK5/さいスタ◎
広島 ビッグアーチ
神戸 ノエスタ/神戸ユニバ△
柏 日立台◎
東京 キングアマラオ◎
横浜M 日産/三ツ沢◎
鳥栖 ベストアメニティ/佐賀陸
仙台 ユアテック/利府の巨大遺跡△
磐田 ヤマハ/エコパ◯
甲府 山梨中銀◯
新潟 デンカS△
札幌 厚別/札幌ドーム
清水 日本平/エコパ◯
C大阪 金鳥/長居◯
※キングアマラオ、味スタ、野津田は徒歩圏内
ちなみに静岡方面(新神戸まで)で乗車可能な
一番早い新幹線は新横浜始発の広島行きひかり493号。
甲府についてはひたすら鈍行で山梨入をして
身延線を利用すればかなり早い時間に到着できることはわかっている。
このなかでは鹿島を除く関東圏内は参戦はほぼ確定
歯医者の世話になるという間抜けなことをやらかさない限りは可能か。
それかG大阪の某デキ婚守護神Hさんみたいに右膝前十字靱帯を・・・
カシマについてはいくら時間的な制約がないとしても
足を確保するのが難しいためどうかなと。
これについては試合のある日に鹿島サッカースタジアム駅に
逗子行きの列車(可能なら短い11両)を待機してくれれば考えるんだけどね。
それなら武蔵小杉まで直行できるんだけど。
ちなみにビッグスワンについては
時間帯によっては日帰り可能ではあるが
予算の都合上あえて片道を深夜時間帯に移動している。
その他吹田、金鳥/ヤンマーにしても予算と相談しながら
日帰りか車中泊のどちらかになる。
ひがり493号であれば新大阪には8:12に到着するんだが・・・
なでしこリーグ1部
仙台 ユアテック/利府の巨大遺跡△
浦和L さいスタ/駒場◎
ちふれ 川越/鴻巣/味スタ西◎
千葉L フクアリ/市原臨海/習志野◎
日テレ 駒沢/多摩陸/西が丘◎
ノジマ 麻溝/保土ヶ谷◎
新潟L デンカS/新潟市陸/五十公野△
長野L 南長野△
伊賀 上野
INAC ノエスタ△
※味スタ西、多摩陸、稲城中央公園は徒歩圏内
これについてはトップ優先になるからどうなるかわからないし
ここに町田やヴェルディなどの下のカテゴリの試合も絡んでくるから
必ず行けるという明言はできない。
名古屋がJ2に降格したのでね。
今年も多摩陸で日テレ戦があったが野津田で東京クラシック開催のため
参戦することができなかった。
ただ、どんなことがあっても1試合は行きたい。
まあ日程が発表になったらいろいろと考えてみます。
来年は2月25日開幕でホーム開幕戦が第3節(3月11日?)になりそうだから。