東京ジャイアンツタウンの最寄り駅は
京王よみうりランド(KO37)と稲城(KO38)である。
讀賣ジャイアンツの公式HPでは
都心からは京王よみうりランド、橋本方面からは稲城の利用を推奨しているようだが
これに関しては実際に歩いて調査を行っているので後ほど触れさせてもらう。
で、小田急線の沿線にでも住んでいる場合は話が変わってくるが
都心からこのジャイアンツタウンに向かう場合はやはり新宿駅からの利用になるだろう。
まず、JR新宿駅やバスタ新宿等他の交通機関から京王線への移動なのだが
オーソドックスなものは省略させていただく。
問題はジャイアンツタウンへ向かうユーザーが他チームのファンなどの遠征組の場合である。
NPBの2軍の場合イースタン・リーグは地方都市に拠点を構えているチームも一定数あるため
バスタ新宿からの移動ということも考えられなくもない。
(2軍の球場であるためどれほどの需要があるかは不明だが)
この場合、バスタ新宿から京王線への乗り換えというケースが多いと思うが
バスタ新宿に到着後2階に降り甲州街道を挟んだ反対側にJR新宿駅南口がある。
新宿駅南口の場合、JR、小田急、京王(京王新線・都営新宿線)の改札へと繋がっているということもあり
国立競技場(JR13番線、中央総武線各駅停車・千駄ヶ谷駅)
野津田(小田急・鶴川駅)麻溝(相模大野駅)
味の素スタジアム(京王線・飛田給)へ向かう場合もこちらの南口から行くといいだろう。
JR新宿駅南口改札
・国立競技場は13番線の中央総武線各駅停車で千駄ヶ谷駅へ
・味の素フィールド西が丘は埼京線(1~4番線)で十条駅へ
※今どき間違える人はいないと思うが国立競技場の最寄り駅は国立駅ではありません
小田急南口改札(野津田は鶴川駅へ=急行は通過するので新百合ヶ丘駅で乗り換える形)
※急行唐木田行きは一部を除き新百合ヶ丘では多摩線のホームに到着するので注意が必要
相模大野は急行・快速急行はもちろんのこと特急ふじさんなどのロマンスカーも止まりますから心配しないで下さい。
で、この小田急改札もスルーして奥に進むとエスカレーターがあり
これを越えることでようやく京王新線・都営新宿線の新宿駅の改札の前にたどり着く。
ここで階段を降りずに左に曲がることで京王線新宿駅のルミネ口。
(ルミネ営業時間内はルミネ店舗内を通路として通り抜けが可能)
階段を降りると京王新線・都営新宿線の新宿駅の改札口へと進める。
京王線ルミネ口改札
ルミネ口改札は階段が細いのと営業時間が6:30~22:00に限定されているので
夜行バス利用で早朝にバスタ新宿に到着した場合だと開いていない場合もある。
その場合は地下道を歩いて京王百貨店口か京王西口を利用するしかない。
京王線の新宿駅
この京王線新宿駅(KO01)からは特急と各駅停車が出ている。
特急で調布まで行き相模原線の快速・区間急行に乗り換えるというのが定番である。
※日中時間帯はこの京王線新宿駅から京王よみうりランド、稲城両駅に直通する電車はない
相模原線に直通する橋本行きも出てはいるが特急のため調布での乗り換えが必要になってくる。
京王新線・都営新宿線の新宿駅
※京王相模原線直通電車はこの京王新線の新宿駅のほうが本数が多い
この新線新宿駅からは京王相模原線に直通する快速と区間急行が出ているため
乗り換えが面倒という場合はこちらの利用がいいかもしれない。
無論、京王相模原線ユーザーの俺氏は混雑時間帯でない限りはこちらの京王新線を普段使いしている。
問題は笹塚で特急に先行されたり調布で特急を待たされたりと少し時間がかかることくらいか。
調布駅
ここでは京王線新宿駅等から特急に乗り
調布駅(KO18)で乗り換える選択をした場合についての注意事項に触れておく。
特急が調布駅に到着するのは2番線だが
対面の1番線で待っているのが相模原線方面の電車である。
これが快速、区間急行であれば相模原線内は各駅に停車するため
ジャイアンツタウンの最寄り駅にたどり着くことができる。
ただし、特急と急行は通過するので凍えて待て。
1番線
このホームから出る電車はそのほとんどが相模原線に行く電車。
こちらで快速、区間急行を待っていればいい。
相模原線の電車の行き先は若葉台、京王多摩センター、橋本の3種類なので一応頭に入れておくとよい。
若葉台行きは1日数本程度しか出ていないけど
車両基地があるからダイヤが乱れたときに運行する可能性があるので。
2番線
この2番線には特急のほかに府中方面の各駅停車が出るので
相模原線各駅に停車する電車は出ないと思ってもらっても差し支えない。
京王よみうりランドなのか稲城なのか
で、ここで問題になってくるのが
京王よみうりランドが稲城のどちらから行くかということ。
シャトルバスを使用することを前提として考えるのであれば
京王よみうりランドでも構わないが徒歩利用となると話は変わってくる。
というのも、徒歩での移動となると京王よみうりランドからというのはあまりおすすめできない。
京王よみうりランドの場合は334段の階段利用で徒歩15分とあるがその階段がこれ。
まあ、右膝に半月板炎症と左膝に変形関節炎を抱える俺氏にはこれを利用をするという選択肢はないが
この階段を利用しないと15分ではたどり着かない。
(稲城からの徒歩は階段を使用しない上り坂)
でもってこの階段を回避する方法も一応あるがかなり急な坂で
その上にループ線を形成しているため余計に時間がかかるのです。
京王よみうりランド駅からジャイアンツタウン
早い話、徒歩移動を考えているのであれば稲城からをおすすめしたい。
ちなみに稲城からの場合も道中上り坂ではあるが
階段を使う必要性もなく京王よみうりランドに比べて坂も緩やかである。
稲城駅からジャイアンツタウン
迷ったら通行人にこの写真を見せればいいかも↓
※稲城駅前には交番がありません
また、途中にヤオコー南山店があるので食料や水分等の調達はできる。
つまり、バスの利用なら京王よみうりランド。
徒歩移動なら稲城と考えたほうが良さそう。
小田急沿線からジャイアンツタウンに向かう方法
では、ここで一つ問題があり
それは小田急線ユーザーはどうすればいいのかというお話。
実際に小田急線沿線に住んでいたり小田急線沿線に職場があったりした場合
それでも京王線を使わなければならないのかと言えば実はそうではありません。
小田急の場合、「読売ランド前」という名前の駅が存在するので
実はよみうりランド周辺のへの行き来も可能なのです。
小田急の場合ですと最寄り駅は読売ランド前(OH21)になります。
読売ランド前駅からジャイアンツタウンへは徒歩でだいたい35分程度。
これは道中ほとんど上り坂であるためで当然のことながら推奨できかねます。
「読売ランド前」といいつつ全然前なんかではない、確かに近いんだけど
ただ、東京ジャイアンツタウンを通るバスルートが整備されており
読売ランド前駅から利用することができます。
読01系統各種、読06系統稲城駅行きがこれに該当します。
(平日であれば40分に一本程度、土休日になると25分に一本程度出ている)
問題は読売ランド駅に快速急行、急行が止まらないことと
一定数、東京ジャイアンツタウンの一つ手前である
よみうりランド止まりのバスがあることです。
実は、よみうりランドのバス停から東京ジャイアンツタウンまでは
徒歩でもいいという考え方であれば、利用できるバス路線が増えます。
そうなると読売ランド前駅だけなく新百合ヶ丘駅(OH23)からも
東京ジャイアンツタウンにアクセスが可能になるのです。
新百合ヶ丘駅の場合は読売ランド前駅と違い
快速急行、急行はもちろんのことロマンスカーの一部も停車。
各駅停車しか止まらない読売ランド前駅なのか
快速急行、急行が停車して速く行ける新百合ヶ丘なのかの判断になると思います。
※実は新百合ヶ丘駅はラブライブ!サンシャイン!!の聖地である沼津まで乗り換え1回で行けてしまうというw
新百合ヶ丘駅から徒歩は1時間、道中ほとんどが上り坂なので歩いていくのはオヌヌメできない
なお、新宿駅を基準とした運賃は
読売ランド前駅がきっぷ300円、IC293円
新百合ヶ丘駅がきっぷ330円、IC324円となります。
そもそも新宿駅からの場合は京王線も利用できるので
駅から徒歩移動が可能な分京王線のほうがいいかもしれない。
(新宿駅からの運賃は京王よみうりランド、稲城ともにきっぷ320円、IC314円)
この新百合ヶ丘駅からよみうりランドまでのバスは
新07系統よみうりランド行きがこれに該当します。
(平日、土曜、休日とも時間帯により20~30分に一本程度出ている)
※稲城市がこのバス路線を稲城駅まで区間延長してGタウンへのアクセスに利用できると期待していた可能性あり
ではよみうりランドバス停から東京ジャイアンツタウンまでの徒歩というのは
どのくらいかかるのかというとだいたい7分程度になります。
これはサイト等で調べた結果もそうなんですが
実際に歩いて計測しても同じ結果になることは確認済です。
問題はよみうりランドからジャイアンツタウンまでの道路。
一部歩道帯が存在しないというのが欠点。
まあ、これもそのうち整備されるのを期待するしかない。
なお、この歩道帯のない区間を歩く場合は
よみうりランドからジャイアンツタウンに向かって
車道の右側を歩くのは言うまでもない。
左側を歩いてしまうと危険というしかない上に
歩道帯があっても左側のみ閉鎖して箇所があるためどのみち車道の右側に渡らなければならないから。
バスのアクセス
東京ジャイアンツタウンへのバスのアクセスは以下の通り
・無料シャトルバス=京王よみうりランド駅~ジャイアンツタウンスタジアム
試合やイベント開催日のみ運行でそれなりの本数が出る模様(時間帯にもよるがおおむね10~15分間隔)
・各路線バス
停留所名:東京ジャイアンツタウン
小田急バス
読01 寺尾台団地~読売ランド前駅~東京ジャイアンツタウン~京王よみうりランド駅
読01 寺尾台団地~読売ランド前駅~東京ジャイアンツタウン~矢野口駅
読01 読売ランド前駅~東京ジャイアンツタウン~京王よみうりランド駅
読06 寺尾台団地~読売ランド前駅~東京ジャイアンツタウン~稲城駅
※読06系統は稲城駅からジャイアンツタウンへ移動できる路線だが1日3往復と本数が少ない
運賃
IC=240円(小児50円)
現金=240円(小児120円)
稲城市コミュニティバス iバス Dコース(D22)
稲城市コミュニティバス iバス Eコース(E21)
※こちらも稲城駅からジャイアンツタウンへ移動できる路線だが遠回りでかつ1日3本ずつとこちらも本数が少ない
運賃
IC=200円(小児50円)
現金=200円(小児50円)
停留所名:よみうりランド
小田急バス
新07 新百合ヶ丘駅~金程~千代ヶ丘~よみうりランド
読01 寺尾台団地~読売ランド前駅~よみうりランド
読01 読売ランド前駅~よみうりランド
※上記以外の読01系統、読06系統は東京ジャイアンツタウンを通るので割愛
運賃
IC=240円(小児50円)
現金=240円(小児120円)
※いずれも「小田急バスIC全線定期券」の利用が可能
(稲城市コミュニティバスは小田急バスにて運行されているため小田急バスIC全線定期券の対象)
参考
各駅からのバス時刻表
読売ランド前駅(のりば2)
新百合ヶ丘駅(のりば4)
稲城駅・読06系統(のりば1)
稲城駅・iバスDコース梨(のりば2)
さいごに
今回、東京ジャイアンツタウンへの道のりを
地元民目線でまとめさせてもらったが
もちろん、この情報がすべてにおいて万能というわけではない。
また、京王線で人身事故等運行に支障を来たすとこの情報が完全に利用できなくなる。
その場合は現段階では小田急・読売ランド前駅/新百合ヶ丘駅からバスしか選択肢がない。
東京ジャイアンツタウンに行く際に
参考にしていただけるこちらとしても幸いである。