考えがブレない、ということ

サッカー一般

はーい、年中長袖グレーな「1」
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

旧中津江村の元村長、カメルーン応援へ (サンスポ)

今回のW杯における日本の最初の対戦相手はカメルーン。
そのカメルーンと言えば中津江村、である。
現在、中津江村は日田市に吸収され自治体としてはもうない。
しかし、2002年のW杯の際には選手と協会が揉めたことで
来日が遅れたことで有名になってしまった。なにしろ

「今、カメルーンの選手が日本に到着しました」

などと中継が出る有様。
そのため、この中津江村が日本で一番有名な村となり
中津江村の村長が流行語大賞を獲得するまでになり
2003年には坂本村長が

「カメルーンに多大なる貢献をしていただいた」

とカメルーンから勲章が出たほどだ。
そういった過去があり中津江村とカメルーンの縁は
今日まで続いていると言うのだ。

「少し複雑な気持ちだが、村を元気にしてくれた
カメルーン代表に恩返しがしたい」

今回のカメルーンの応援というのはごく自然なもの。
ただ相手が日本というのがちょっと・・・

それでもカメルーンを応援する考えが変わらないというのはすごいこと。
日本の監督は考えがぶれまくっているから
ちょっとは見習ったほうがいいのと違うか。

タイトルとURLをコピーしました