クラブにおける「サポーター」の存在価値

Albirex

はーい、年中長袖グレーな「1」
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

アルビレックス新潟サポーターカンファレンス2011 議事録について

2月13日にサポカンが開催された。
で、このサポカンの議事録が3月6日から公開されているわけだが
この議事録に記載されていることはアルビレックス新潟というチームにいろいろな人が
関わって初めて成立することが改めて認識できるような内容になっている。

ここではどんなことが話し合われたか、という内容的なことは
いろいろな問題が出てきそうなのであえて書かない
(そのため議事録の直リンではなく議事録へのリンクがあるページに飛ぶようにしております)
が、サポーターとしてやるべきこと、できること。
また、クラブ側と助け合っていかなければならないこと。
アルビにおけるスポンサーのあり方などがわかると思う。

誰がどこ行ったとか誰が抜けたとかではなく
アルビレックス新潟でプレーすることを選択してくれた選手をサポートする。
我々にはこれしかできないってこと。
人によってそれがセイゴローに行くとかアウェイに行くとか
テレビ観戦にとどまるとかというスタンスの違いこそあるが・・・

他にできることと言ったら柿ピーやハッピーターンを買うとか
コメリで買い物をするとかぐらいだからな。

 

 

 

 

 

 

 

 

2011年第1節終了時点でのポジションは首位。
選手が勝ちとったこのポジションを維持するために
ホーム開幕戦もぜひ勝利で。

タイトルとURLをコピーしました