東京都稲城市の元名門チーム。
チリチリ氏は今年それぞれの試合が勝負ということで
試合内容如何によってはすぐにきられるらしい。
でも本来ならJ2に降格した時点で
それをするべきだったのではないのかと思う。
まあ、まさかのJ2に選手流出による戦力ダウンで
思うようなシーズンを送ることができなかったと
言い訳もできるのだが、ではなぜ柏と神戸は
1年でJ1に戻ることができたのだろうか
だって第2クールの時点で
「これじゃあこいつら来年もJ2だよ」
両チームにとっては中立的な見方をしても
このように見えたのだから不思議だ。
いや、申し訳ないけどもその試合に関して言えば
相手のほうが上だったと言わざるを得なかった。
その試合の相手は鳥栖だったんだけど。
で、さすがにこれじゃあヤバイ言うことで
これだけの選手を補充した
吉原慎也(川崎)
柴崎貴広(瓦斯)
バウル(みかか)
なっちゃん(飯田産業)
服部年宏(飯田産業)
佐藤悠介(でじこ)
吉武剛(糊化)
船越優蔵(新潟)
フッキ(札幌)
その他ディエゴ(柏)を獲得するとのウワサ有
※マルクスが横浜に逃げたため
まあ各選手はそれぞれすばらしいものを
持っている選手ではある。さすがにこれだけの選手を
獲得してもらったのでは言い訳できませんな。
せいぜいがんばって。
今年の、と言うか稲城はどうしても好きになれない。
だが萩村、海本弟、吉原、そして船越は個人的に応援させていただく。
(つかこの4人アルビにいたってだけなんだけど)
