東京都多摩地区第2の都市で政府の防災基地がある立川市。
そこはまだ未開発の土地があり、開発の余地が残されている。
そんな立川市に新スタジアム建設構想があり
なんと稲城を誘致しようという計画があるというのだ。
でもなんで稲城なの?
新スタジアムの規模は三ツ沢球技場くらいという話だが
実際にはフク蟻、七北田川程度のものとなりそう。
編成有効長の関係で通過せざるを得ないスーパーあずさを除いては
すべての電車が止まるようになる立川という立地はたしかに魅力。
東西には中央線、南北には多摩モノレール。
その他ベットタウンからは南武線がある。
キングアマラオの場合は東京都全体を考えると
あまりアクセスはよくないのだが
立川の場合は多摩モノレールと南武線の存在が地味ながら大きい。
ただ問題は稲城ということ。集客力は芳しくない。
その集客力はJ2並であり現在降格争いの真っ只中。
よく木寺仕様の新潟相手に引き分けたとは思うが
それでも稲城の現状は厳しい。
と言うのも同じような集客規模でも鳥栖や山形などはJ2でしかも
新潟や大分のような後発チーム。まだ伸びしろはある。
稲城の場合はオリジナル10で完成されたチームである。
集客能力が芳しくなくJ2に降格するかもしれない完成されたチームを
誘致して今更何をしたいのかオレにはわからない。
新潟方式での集客をしても客がうまるのかどうかも疑問だ。
青木市長がどうのと言うが商工会議所がただ騒いでいるだけって話もある。
もし、本気で誘致するというのなら稲城から何もかも移転させる
くらいでないと。クラブハウス、練習所とかね。
あと名前も。オレはわざと「稲城」って言ってるが
ここは思い切って「東京」の名前を捨てさせるとことが出来るか
どうかだ、もちろん「1969」も邪魔だ。
口先だけならやめたほうがいい。
立川には根付かないぞ。
まあ立川に移ってもそれなりのネタにはなるけど。
フク蟻・・・フクダ電子アリーナ
七北田川・・・仙台スタジアム
キングアマラオ・・・味の素スタジアム
オリジナル10・・・Jリーグスタート時の10チームのこと
ちなみに立川の新スタジアムには
「バベルスタジアム」という仮称がついている。