J2未来予想図

Jリーグ

ま、我々はJ2からの後発クラブ。
こういった制度にすれば夢はまた膨らむということか。

で、今後のJ2に関する決まりごとが明らかになった

・J2リーグのクラブ数を、22まで増やす。
J2が19クラブになった翌シーズンに入会できるクラブ数は、
22から逆算して定める。
※ この場合もJFL4位以内など、一定の成績条件を設ける。

J2が17クラブ以下のうちは現行の入れ替え制度のまま
J2が18クラブ以上になった場合は3クラブ自動入れ替え
(J1の16位以下がJ2降格、J2の3位以上がJ1昇格、けさ位はJ2残留)
また、例によってJ1昇格への基準があり
それを満たさないクラブは3位以内であっても昇格できない。

・J2リーグが22クラブになったシーズンから、
J2とJFLの入替制度を導入する。

JFLからJ2へ最大3クラブが昇格(入会)し、
同数のクラブがJ2からJFLへ降格(退会)する。
入替戦またはプレーオフ等は実施しない。
JFL所属クラブは、Jリーグが別に定める入会条件を満足しない場合、
JFL順位に関わらず昇格(入会)できない。
J2からJFLへ降格したクラブは、Jリーグ会員資格を失う。

・J2の3回戦総当りシステムは19クラブになった時点で
J1と同じ2回戦総当り制に移行する

ということらしい。
つまり入れ替え戦はJ2が18クラブになった時点でなくなる。
つかこれ、JFLをJ3にしたほうがわかりやすいんじゃないかな。
J2ができたときみたいに公募システム使ったりしてさ。
ほら、某飛脚とか某車屋とか「絶対プロ化しない」ってとこもあるわけだからさ。
そうしないとJ2の下のほうのチームが下手に計算するぞ。

「1位が横河で2位がホンダ、3位が佐川か。
これなら降格はないから安心してできるな」

それにJFLってプロリーグってわけじゃあないんだし・・・

ま、J2が22になった時点で再考する余地はあるかもな。

タイトルとURLをコピーしました