以前稲城市長に「稲城の残留があぶない。中央公園なんとかしないの?」
とメールを出したのだがそのときの返信が
「J2でも飛田給使えるから無問題」と・・・
今年の稲城は今のところ自動降格圏内の17位。
このままでは本当にJ2に降格してしまう。
もし稲城がJ2に降格した場合、いったいどうするのか?
来年のJ2はおそらく48試合制。
(来年から新たに愛媛FCがJ2に参戦するため)
そのうちの半分の24試合はホームゲームとして開催しなければならない。
もし、すべての試合を飛田給で行うとなると
J1にいる今でさえ満足に観客席を埋められないでいる
状態を考えると開催するだけで資金が圧迫することが考えられる。
そうかといって立川移転はまだまだ先の話。
西が丘なんて稲城からでは遠すぎる。
ましてや国立なんてJ2締め出しだし・・・。
って稲城市長はここまで考えてなかっただろう。
正直、移転経験のある稲城の場合
川崎時代に使っていた等々力と
今の飛田給とでは費用的には川崎のほうがかからなかったと聞く。
新潟スタジアムよりもキャパシティのある飛田給では
J2の試合にはあらゆる面を考えてもやめたほうがいいと思うんだ。
まあ、24試合のうち10試合程度で集客が見込める試合に
限定して使用するって言う手ならアリだとは思うのだが
平日の夜に3,000人しか集められないのはキツイよ。
もし稲城がJ2に降格した場合、これから稲城はどうするのか?
東京全域に展開するのか?それとも稲城市を中心として
地域密着型のチームに移行するのか?
まあ、どちらをとるにしても
稲城市内にJ2レベルのスタは用意しといたほうがいい。
稲城中央公園?
やるならそこしかないからな。
稲城市長どの。
こんなオレでもよければ知恵貸すぞ。
ただ稲城の職員って言う話はナシだぞ。