はーい、年中長袖末期色な「1」
宮脇咲良と同じ誕生日
あおちんコト稲城長沼の青木さん(八王子高校OB)でス。
2025明治安田J1リーグの日程が発表になった
なお、試合日がまだ完全に決まっているわけではないので
各節でどこと対戦するかということだけとなっている
(開催日は1日だけの設定の節は曜日だけ表示してある)
第01節
第02節
第03節 水
第04節
第05節
第06節
第07節
第08節 水
第09節
第10節
第11節
第12節
第13節 火祝
第14節 土祝
第15節
第16節
第17節
第18節
第19節
第20節
第21節
第22節
第23節 土
第24節
第25節
第26節
第27節
第28節
第29節
第30節 土
第31節 火祝
第32節
第33節
第34節
第35節
第36節
第37節 日
第38節 土
開幕3試合アウェイ、これは仕方のないことです。
Jリーグに参戦を始めてから新潟では2月に試合をした実績がありません。
というより2月に試合をするのは無理。
また、最終戦も今年と同じようにアウェイ。
無理をすればやってやれないわけではないのですが
ではみなさんは12月の新潟で試合を観戦しろと言われたら耐えられますか?
つまりそういうことなんですよ。
実際最終節に新潟市内では異例の大雪が降り試合中止となり
カシマスタジアムを借りたこともありました。
2025シーズンでは以下のクラブホーム開幕戦が第3節以降となっています。
J1(第3節が水曜開催=さすがにこの日をホーム開幕戦に設定するクラブはない)
第4節 埼玉スタジアム大型映像装置改修のため=気候的な問題ではない
第4節 秋春制については反対
J2
J3
第4節 ※第1節を4月に開催するためこの試合は3試合目
第4節
第5節 ※第1節を4月に開催するためこの試合は4試合目
第3節
第4節 ※第1節を4月に開催するためこの試合は3試合目
第3節
っていうか山形は3月上旬なんだけど試合できるんか?
んだスタのピッチが芋畑状態になるんじゃないのか?
浦和はスタジアムの事情、新潟はそもそも秋春制は反対の立場
その他のクラブは秋春制に賛同はしたものの
これだけのクラブが「ホーム開幕戦を第2節までの行う」の原則の適用外となっています。
新潟だけではなく日本の気候的な問題で
冬に屋外のスポーツを開催することが難しいということです。
2025シーズンのJ1リーグは2月14日開幕で第3節を水曜日に開催するために
第4節をホーム開幕戦ということになったのです。
そのへんを理解できない人がいるみたいなので今回説明させていただきました。
今のところ参戦できる試合についての明言は控えさせていただきます。
試合会場や開催日によって変わってきますので。
それでは来年、どこかでお会いできましたらよろしくです。