地域密着できないと・・・

Jリーグ

某J2の名門チームが企業名を解禁しるという意見に対して
ある疑問が・・・

もし稲城が企業名を名乗る場合のチーム名って

日本テレビ放送網ヴェルディ

でいいんですよね?
日テレとか略さないですよね?

でもって
企業名が解禁になって全チームが企業名を名乗った場合

サカー中継がこんな感じとなる(であろう)

さて、本日はJ1開幕戦の東京ガスvs亀田製菓の試合を
味の素スタジアムからお届けします

(中略)

アウェイの亀田製菓は4-3-3

DFは右から、内田、千代反田、永田、
そしてヤンマーから期限付き移籍で加入したジウトン
MFはボランチに本間、右にマルシオ・リシャルデス、
左にはパナソニックから完全移籍の松下
FWの3トップは左にNTT東日本から期限付き移籍のペドロ・ジュニオール、
右に元代表の矢野貴章、センターには日産を戦力外となり
今年から亀田製菓の一員となった今日が誕生日の大島秀夫・・・

今日も亀田製菓の応援団いっぱい入ってますねw

っていうふうになるんだけどさ、いいのか?

で、サポ間の会話が

A 亀田つえー、住金も倒しちゃったよ。
B いや、住金はACL疲れだ。
C それよりヤマハやばいのと違うか?
B 確かにな。去年入れ替え戦勝った意味がないだろ
A つかJRもやばくね?このままではヤマハとセットでJ2行きだろ。
C までも2試合終わったばかりだ。亀田は次苦手のマルハン戦だろw
A で、つや姫どうよ。ヤマハにバカ勝ちしたあとはトヨタにドローだ。
B つや姫は対戦カードの関係じゃないかな。
C でも亀田って東京ガスと住金倒したことになるんだよな
B そう考えれば確かにすごいかもな、去年残留争ってたのに・・・

みたいな感じになってブランド力が著しく低下する恐れがあるんだが・・・

ま、実際に名乗るとしたらこんな感じか

(J1限定、J2も入れたら大変なことになりそうなので割愛)

山 形=つや姫
鹿 嶋=住友金属
 柏 =日立
市 原=JR古河
浦 和=三菱自動車
みかか=NTT東日本
瓦 斯=東京ガス
川 崎=富士通
横浜M=日産
新 潟=亀田製菓
清 水=鈴与
磐 田=ヤマハ
名古屋=トヨタ
京 都=京セラ
G大阪=パナソニック
神 戸=楽天
広 島=マツダ
大 分=マルハン

これ大部分のクラブが存在価値を下げる結果になりそうなんだが・・・

ま、だいたい聞く耳持った鬼武さんですら相手にされないところを見ると

「企業名名乗りたければJFLにでも行けばw」

と言ったところでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました