ガキじゃねえんだからさ

Jリーグ

はーい、年中長袖グレーな「1」
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

お菓子杯決勝で瓦斯に負け、準優勝となった川崎の
表彰式でとった行動が問題になっている件なんだが

川崎Fが全選手に対しリポート提出求める(日刊)

川崎、選手全員に反省文…社長の強い意向(サンスポ)

川崎F“反省文”から選手再教育開始(スポニチ)

いい歳した大人が反省文ですか?
(メダルをはずさなかった)谷口、登里、山岸にも書かせるんわけですか。
チーム全体がこの問題に対して行動をとるのはいいんですが
これでは反省文を書くだけで終わってしまいそうな気がしますよ。
いや、別に連中をたたくつもりはありませんがね。

それにこれ何よ。

「フェアプレー精神10カ条」

(1)汚いプレー禁止
(2)報復行為禁止
(3)審判に従う
(4)反則を受けても相手と握手
(5)ユニホームのすそをきちんと入れる
(6)交代されたらきびきび動く
(7)時間稼ぎの倒れ込みをしない
(8)試合後に整列して感謝
(9)試合後に相手をたたえ、審判とも握手
(10)負けても悪びれない

もうそれこそガキじゃねえんだからさ。
それにこういうのって試合中だけじゃなくって
ピッチの外での行動も改善していかなきゃいけないのよ。

実は何年か前に上越新幹線で連中と同じ新幹線で帰京したことがあるのだが

日本人選手のほとんどが「こっち見るな」という態度
(外国人選手はアルビサポにもサインに応じるほど上機嫌でしたが)

関塚監督はトイレでニアミスしたときに苦虫を噛み潰したような顔をしていた

何年か前なんで今こうだっていうことは言えないのだが
ピッチの外の行動がこんなだからこういうことが起こったとも
言えなくもないのです。いずれにしても今回の件で
改善に取り組まなければならないわけですから
しっかり反省して今後2度と起こさないようにしていただきたい。

それこそ、外国人選手を講師として
勉強会でも開いたほうがいいのと違いますかね?

タイトルとURLをコピーしました