背番号、それぞれの意味

Albirex

はーい、年中長袖グレーな「1」
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

当方の中での新潟のそれぞれの背番号のイメージはこんな感じ

1 木寺浩一(これはさすがに異論ないだろw)
2 丸山
3 セルジオ
5 神田先生
6 秋葉
7 アンデルソン・リマ
8 山口
9 ファビーニョ
10 マルクス
11 キショウ
12 宮沢
14 高橋直樹
15 イサオ
16 寺川
17 公務員
18 鈴木慎吾
19 ヒカル(「2」のイメージがないw)
20 岡山先輩(がんがれ河原)
21 野澤
22 長谷川太郎
23 深澤
24 氏原(元黒崎の相方、武藤乃子の旦那)
26 ヒロシ(ヒカルと同じでやっぱり「2」のイメージがないw)
28 船越
32 アトム
33 松尾
35 鈴木健太郎

ごめん、あくまで個人的な思い入れだから

でもって今年の背番号なんだがいくつか取り上げていこうかと思う

・ヨンチョルの「9」

これはヨンチョルが出世というよりもどちらかと言えば
河原の復帰に伴ない「20」を空けるための変更の意味合いが強い

・オオシの「16」

たぶん彼はそんなに番号はこだわっていないと思う。

・公務員の「17」

実は彼が鹿嶋国から亡命してくるときには海本弟がつけていたのだが
彼が入団する際に「17」をつけていた海本弟は稲城に放出。
そこまでして空けて彼を迎え入れた。

・河原の「20」

最早説明はいらないだろう。
河原が尊敬するサッカー人・岡山哲也氏が新潟在籍時に付けていた番号
岡山氏退団に伴ない空き番になったときに

「岡山先輩の『20』を僕にください。」

と自ら申し出て手に入れた番号である

ただし、岡山氏の背番号と言えば「21」なんだが
これは新潟在籍時に野澤(現湘南)がいたためにつけられなかったため「20」となった。

・西大伍の「22」

札幌在籍時に付けていたのがこれ。
黒河の背番号が「1」になって空き番となったため

・ゴートクの「24」

808 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/21(木) 15:30:48 ID:
ゴートク5でいいのに

811 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/21(木) 15:35:30 ID:
>>808

> ゴートク5でいいのに
5+10+9=24
なんじゃね?

・ヒロシの「26」

ヒロシが大卒新入団時につけていたのがこれ。
サカー選手ではよくあるパターンで、いいときの番号に戻すという意味での変更だろう。

・高木の「28」

札幌で大活躍をしていた時に付けていた番号がこれ
ただ、高木につけられちゃあ船こs・・・いや、なんでもない。

・小林慶行の「32」

彼の代名詞みたいなもんなんだよな、これ。
某エジムンドに当時付けていた「7」を強奪されたときにこの番号にしたんだけどさ・・・
じゃあアトムの立場はどうなるん?

までもサカー選手って背番号にこだわる選手は本当にこだわるからな。
一桁になった大野と大輔は期待を込めての変更なんだろうけど
このままじゃあ「空いたから埋めた」っぽいイメージが否めないからな。
とにかくがんがって自分のものにしろよ。
おまいらががんがればそれだけ上にいく可能性が広がるんだからさ。

タイトルとURLをコピーしました