はーい、あおちんコト稲城市の青木さんでス。
まずその前に人がひとり亡くなっています。
この現実をどう受け止めるのかが問題だと思うのですが
そういったことがありながらどうして保釈が請求できたのでしょうか。
尚、地裁は当然のことながらこの保釈請求を却下した。
この事件は保護責任者遺棄致死罪で被告が起訴されている。
人を死に至らしめた罪と言うことである。
世間的には「そんなややこしい名前じゃなくて殺人とかじゃあダメなのか?」
なんて声も聞こえてきそうな感も否めません。
その中で人間としてやったことに対する責任を取らなければ
ならない立場にいるはずの被告が保釈って言うのがね・・・
つかさ、まさか執行猶予って言葉の意味しらないんじゃあないだろうな。
完全に無罪放免じゃないんだぞ。この方はそういった立場だったと
言うこともお忘れなのでなかろうか。
本当に何も悪くないと言うのであれば裁判でそれを証明すればいいだけ。
でも。その前からこんなんではねえ・・・
ちなみにこの罪名の裁判は裁判員裁判の対象です。
つまりイパーン人がコイツの裁判に関わると言うことです。
ま、今までの行動や言動から印象は最悪なんだけど・・・
っていうか押尾被告には常識っていうのがあるのだろうか?