開幕早々勘弁してくれよ

Jリーグ

はーい、年中長袖グレーな「1」
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

広島のPK得点は反スポーツ行為も見逃す(日刊)

PKの際にペナルティエリアに入っていいのはPKキッカーと相手GKのみ。
これがPKを行う際の大前提である。
このルールは

競技規則第14条「PKを行う競技者は特定されなければならない」

と、ちゃんと明文化されている。
しかし、このルールに抵触されるにも関わらず
広島のPKによる得点を認めてしまったのである。

当然この得点は試合が成立しているため取り消されることはないが
この試合を担当した岡部主審は割り当てから外れ日勤教育に突入するというのだ。

例えばこの試合が5-1かなんかの試合ならあまり問題にはならないが
1-1で成立しているため

広島・本谷祐一社長「ルール違反ならその場で判定すべき」
清水・早川巌社長「ルールブックを理解してやってほしい」

とのコメントも出ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何のための審判なのかというのを理解していただきたい。

タイトルとURLをコピーしました