ロスタイムか追加タイムか

サッカー一般

はーい、年中長袖グレーな「1」
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

まず、テレビでサカー中継を見ている時に感じる違和感。

スカパー・・・アディショナルタイム
NHKなど・・・ロスタイム

日本のサカーでは前後半45分が終わったあとに
加算される時間のことを長い間「ロスタイム」と呼んでいて
今も尚普通に使われている。しかしロスタイムの「ロス」というのは
英語で「損失」という意味があり本来の意味とは異なる。
それにこの「ロスタイム」は和製英語で日本でしか使っていない。
そこで、というわけではないとは思うがスカパーの中継では
「アディショナルタイム」と称し、単に「追加した時間」という意味でもって
ロスタイムの代わりにこの用語を持ち出している。
実はこっちが国際的なものである。
もし「アディショナルタイム」というのがいいづらいのであれば
「追加タイム」とか「追加時間」という具合にしてみるのもいいんじゃないかとね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、同じ日本のサカー中継でも統一されていないっていうのがあるからさ・・・

タイトルとURLをコピーしました