はーい、年中長袖グレーな「1」
あおちんコト稲城市の青木さんでス。
さて、今年のJ開幕ですが諸事情の関係で
ひいきのクラブをサポートすることができなかったため
一番近く、なおかつ交通費がかからない試合会場で開幕を過ごしました。
もうおわかりですね。
今回開幕を過ごした場所はキングアマラオスタジアムです。
余所様の試合なんでさすがに4時入りとかはしなかったケドw
皆さんもご承知の通りJ1のチームが東京都で試合をやるということが
今年は非常に少ない(全くない、というわけではない)わけで
東京、しかも野津田とアマスタが徒歩圏内である以上
自分とこのチーム以外の試合でも比較的安い経費で
試合を観戦でできる環境が整っているわけです。
しかしねえ
瓦斯の運営はいいけど警備員ちゃんと仕事しろw
ペットボトル持ち込みルールくらい把握しとけっちゅうの。
警備員 「ペットボトルありますね」
オレ 「ふただけ回収ですよね」
警備員 「移し替えですよ」
オレ 「移し替え?ああ、じゃあ向こうでやるんですね」
警備員 「移し替えてください」
オレ 「ここでやるんですか?」
警備員 「とにかく移し替えてください」
オレ 「だから向こうでやるっていってるでしょ。後ろつかえてるから向こう行くよ。」
オレ 「移し替えに来ました」
運営 「ふただけあずかります」
オレ 「じゃあ去年とルール変わってないのね」
運営 「変わってませんがどうかされました」
オレ 「あそこのジジイ(警備員)が移し替えろって・・・」
運営 「もうしわけございません」
こんなことがありました。
というか瓦斯の運営ってそんなに悪いほうじゃないんですよ。
それに試合もそんなに悪い試合じゃなかっただけになんだかガカーリしましたね。
まあ試合後あらためてスタッフに言わせていただきました。
試合で神経使うのならまだいいけど、試合とは関係のないところで
神経を使わないといけないという状況はなんとかしていただきたいね。
というか最近の警備員ってういう人多いというのがねw
それと今回はアウェイゴル裏にお邪魔させていただいたんだが
鳥栖のチャントも意外と覚えていたんだなあ、と。
それでもまだ覚え足りないので、次までにしっかりしておきます。
というわけで次節は本当の意味での開幕戦です。
3年ぶりにホームに乗り込みます。
まあでも瓦斯は1年でJ1に復帰はするかもしれないけど
開幕戦だってなんとか勝ったって感が否めない。
この分だと相当苦しむことになるぞ。
今回出てなかったPJの使い方次第だね。