Jリーグ、ナビスコ開催可否は14日に
Jリーグ史上初、全カード中止という事態となった今回の東北東日本大震災だが
「当面は使用できない」カシマの他にも使用困難な試合会場があるらしく
J2水戸の本拠地ケーズデンキスタジアムでは
地盤沈下が起こり、照明も損壊で使用ができない状態とのことだ。。
で、こんな状況である以上、今後の日程にも影響を及ぼす可能性が高く
ナビスコの開催可否を一両日中に決定するという。
15日にはJ1とJ2の臨時合同実行委員会も開き、
地震に関する各クラブの被害状況を確認するとともに、
今後の長期的な日程について協議する。
茨城の2クラブの本拠地が使用できないという状況。
電力供給不足、余震、被災者の避難生活、行方不明者・・・
輪番停電も長期化するっていう話がある以上無駄な電気は使えないと思う。
それに試合会場は自治体で管理していたりするから
修繕すると言っても優先順位は低いわけだし。
さらにプロ野球・西武は
「電力のこともあるし、まだ余震の危険性もある。」
と残りのオープン戦の主管試合はすべて中止にしている。
今はまだ「プレーで勇気づける」という段階にはない。
少なくとも夜の開催は自粛すべきかと。