東北・東京電力管内は原則デイマッチで4.29再開

Jリーグ

Jリーグはゴールデンウィークに再開されるようである。
まだ正式に決まったわけではないんだがそのような話がある。

どっかの野球チームのオーナーにいいたい。

Jリーグは全部で38ものクラブがありそのクラブの規模はさまざまである。
Jリーグには被災したクラブが複数存在して
中にはスタジアムが使えないところや、クラブとして機能していないところもある。

そして何よりも

Jリーグにはシーズン中に大震災に見舞われ被災して
その中で乗り越えてきた実績と言うものがある。

えらそうなことを言うつもりはないがそういった過去を精査して
このような判断になったのだと思っている。

実際に被災している仙台、水戸、鹿嶋の試合がどのような扱いになるのかは不明である。
7年前の新潟のように代替地を東京にして開催するって話もある。
ホームとアウェイの試合を入れ替えるという話もある。

どうのような形になるのかはまだ分からないが
新潟のサポーターとしてではなく1人のサカーファンとして
できる限りのことはやっていくつもりである。

がんばろう、東北。
がんばろう、日本。

だけど茨城だって被災していることを忘れないでほしい。

がんばれ、仙台。
がんばれ、水戸。
がんばれ、鹿嶋。

神戸や新潟は震災を乗り越えたからこそ今がある。
我々ができたことは仙台、水戸、鹿嶋だってできるはずだから。

タイトルとURLをコピーしました