マリサポに対してワンポイントアドバイス

Marines

讀賣相手にたまごで3連勝したロッテだが一つだけ気になることがあった。
イ・スンヨプに対するブーイングである。去年まで2年間ロッテに在籍していた同選手に対して
マリサポがとる応援方法としては適切とは言えないと思う。
じゃあ、あと3試合残されている讀賣戦ではどの方法をとればいいのか。
もうスンヨプなんか無視すればいいのではないのかと・・・。
だって契約で揉めててめえから出て行ったわけなんだからいいんだよ。
そんなやつはかまってやる必要はない。そんな余力があるのなら味方選手に対して
もっとサポートをすべきではないのかと思うぞ。

例えばこれがあまりお金の無いチームに在籍していて
「悪い。もっと出してやりたいが経営上問題があってな。ここにいってくれないか?」
といって出て行ったというのならまだわかるんだよ。それを「常時出場できない」とか
「ファーストやらせろ」「DHじゃ難しい」なんつって駄々こねてさ。
常時出場ができないのは能力がないからだろ。いくら日替わり打線とはいっても西岡、福浦、今江は
ほぼ固定化されているじゃねえか。ファーストだって福浦いるし、それにマーティ見てみな。
たとえ守備が芳しくなくてもサードや外野の守備を一生懸命やっているじゃねえか。
そりゃマーティの守備がうまくないのは誰だって知っているしエラーをするのもわかっている。
それはベニーにも言える事だ。正直「ここがいい」「あそこじゃダメ」とかわがままを言う選手は
監督としても使いづらいと思うよ。同じわがままでも今江や西岡のように「常に試合に出たいんです」
言うのならわかるんだけどね。それに「DHじゃあ難しい」って何だよ。
まあチームの方針に従えない選手はいくら能力があってもダメってことなのか?
これじゃあチームとしていらないっていう判断が出ても文句は言えないだろ。
今在籍している讀賣では気持ちよく試合に臨めるようなんだけどそれも今のうちだろ。

かつて讀賣にいたマルティネスはチーム事情によりレフトを守った。同じ理由でヤツも
外野を守っていたことになるんだがそれで文句言われても自分の立場が悪くなるだけだろ。
だからこんな選手は無視でいい。ブーイングを浴びせる価値はないよ。

タイトルとURLをコピーしました