運営レベルはJFL以下

Jリーグ

はーい、年中長袖グレーな「1」
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

まず、今回のエントリなんですが
J1復帰を目標とし、一生懸命戦っている東京ヴェルディの選手の皆様。
そして、そのヴェルディをサポートされているサポーターの皆様。
あなたがたを傷つけたり、非難する気は毛頭ございません。
結果的にそのようなことになってしまいましたら申し訳ないです。

7月9日の東京ヴェルディvsFC岐阜戦の試合前に
FC岐阜のサポーターと東京ヴェルディの運営がもめていました。
気になったので試合後に確認したところ

「横断幕の掲示位置をめぐってあのようになってしまった」

とのことでした。

実はこの試合、東京ヴェルディの運営側が致命的なミスを犯しています。
それは、開門前にアウェイ待機列にスタッフを配置していなかったこと。

この日の開門前は関東地方の梅雨が明けて
晴天になったということで気温も上昇。
さらに、この待機列は直射日光を遮るものがなく
熱中症も懸念されるというのにもかかわらず
開門までの間に打ち合わせのスタッフがちょこっと来ただけって。
そういえばJ1にいたとき連中と会話すらしたことなかったっけかw
1週間前の瓦斯の試合の場合はちゃんとアウェイの待機列に
常時スタッフを配置し、スタッフの体調面を考慮してか交代で
担当するスタッフを入れ替えるということまでしておりました。
もしこの日に熱中症患者がこのアウェイ待機列から発生した場合
どうするつもりだったのでしょうか?そしてこの横断幕の掲示位置の件です。
横断幕に関してはたしかにFC岐阜のHPにて告知はされていたんですが
これだってちゃんと説明できていたんでしょうか?

まあ、もめた以上ちゃんと説明できていたとは思えませんが・・・

尚、あのあともう一度話し合いの場を持つ、ということでしたので
そこでちゃんと話がついたのなら、今回のことを精査し
今後の試合運営に役立てていただければ、と思う。

こういった問題って前から続いているからね。
トップが代わったってだけで中身はまったく変わらないってんだから。
この運営、もしかしてJFLより酷いんじゃないか?

問題は今回の岐阜のサポーター。
不当な判断で処分されていなければいいんだけど・・・

 

東京ヴェルディ1969様

今回は当方宛にハーフシーズンチケットのご案内を
送付していただきありがとうございます。
申し込みの方が多数(2つだけどw)有りました関係で精査した結果
誠に残念ではありますが今回は購入を見送らせいただきました。
今後の発展、そしてJ1復帰を心より祈念させていただきます。

ってかオレに送っちゃダメだろw
いくら第1回J2東京ダービーのデータベースから拾ったとしてもさ。

タイトルとURLをコピーしました