賛否両論

Jリーグ

はーい、年中長袖グレーな「1」
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

【横浜】木村監督解任、後任は樋口コーチ

まあ賛否あると思います。
J2のチームに負けただけでクビですから。
その一方でJFLのチームに負けても続投。
いや、大学生に負けても続投。

では、問題。
この決断はどちらが正しいのでしょうか?
それは来年やってみないと結論は出ません。
しかし、負けても監督を代えないというのは
お金がなくて契約期間を満了していないので代えないのではないのです。
監督を代えるというのは今まで積み上げたものをすべて否定するのと同じ。
いくら後任監督が前任者の考えを引き継ぐといっても
それは全くの別物となってしまうわけです。
その証拠に新潟でのGKを例にとると

反町 康治・・・野澤 洋輔
鈴木 淳・・・(検閲により表示できません)
黒崎 久志・・・東口 順昭

正GK、というか推しGKがそれぞれ違うのです。
いやだってさ、ソリさんはJ1残留ピンチの時は木寺使ってたろ。
まあ黒崎監督の場合は東口が日本代表GKであるから
日本サカーの明日というものを見据えて起用しているというのもあるんですが
前任者2人の場合は「動ければ最優先で起用」という感覚で
何かが起こらなければ絶対に代えない方でしたから。

1から作り直していくのがいいのか
今まであるものを良くしていくのがいいのか
監督を代える代えないはその違い。
どちらが正しくてどちらが間違っているということはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえ、来季がどんな結果になろうとも。

タイトルとURLをコピーしました