はーい、年中長袖グレーな「1」
宮脇咲良と誕生日が同じw
あおちんコト稲城市の青木さんでス。
2012年も終わります。
つうことで今年の10大ニュース
(掲載順は特に意味はありません、ただ10個並べただけです)
1、奇跡とか言いたくないが最終節での大逆転残留
第32節終了時点で15位との勝ち点差5をひっくり返しての大逆転残留
でも失点34で15位言うのがね・・・
2、東口がGK部門三冠王
防御率0.96、セーブ率80.7%、完封11試合、すべて1位。
と言いながら黒河も防御率1点以下なんだけどね。
今オフはガンバからのオファーないよね、J2降格したし。
3、ガンバ大阪まさかのJ2降格
得失点差プラスで降格とか・・・
つうかガヤさん起用し続けるからだろ。
まさか東口獲得できなかったからとか言わないよな。
前田の呪いとか言われているけどそれが本当だとしたら
来年J1昇格できないってことなんだけど。
4、神戸、ある意味大逆転のJ2降格
第32節終了時点で15位で勝ち点差5を抜かれたのがこの神戸。
というかさ、神戸はあのオーナーが全てなんだよ。
和田さんを退任させた意味がまずわからない。
西野連れてきたのはいいが結果が出ないからって解雇?
選手も選手で代表選手をかき集めれば強くなるっていう発想がね。
代表いなくたって残留できるとことはしているわけなんだから。
5、シーズン途中の監督交代劇
三浦俊也に断られレヴィー・クルピに断られ・・・
でもたしかにあの状況で「J1残留」を前提としてたらなり手を探すのは難しいと。
ヤンツーさんがいてくれてよかった。
っていうか三浦俊也に任せていたら降格したかもしれない。
6、例によってGKにけが人続出
黒河は予定通り3月にケガするし東口もヤスもケガするし
ほぼ無傷のオザーさんが戦力外って・・・
来年開幕時にはGKの1人しかいないのなんとかしてくれ。
7、例によって主力が流出?
まずは石川が・・・
8、新外国人獲得にアノ人が・・・
レオ・シルバは信頼と安心アンデルソン・リマブランド
「間違いない」言うてるみたいだから期待していいかも。
9、ゴール欠乏症
2点以上の試合わずか4試合
まあここは失点の少なさでカバーした部分もあるけど。
10、川又堅碁J2日本人得点王
来季は新潟に帰還します
はいそこ、河原の例が・・・とか言わない。
とまあ残留できたらすべて良し、なんて言ってる人がいるらしいが
当然それではダメなんですって。
来年はヤンツーさんがシーズン頭から関われるから
そこに期待することにしましょう。