J1に居られることの幸せということ

Albirex

はーい、年中長袖グレーな「1」
宮脇咲良と誕生日が同じ
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

というわけで2013年ももうすぐ終わります。
例のごとく十大ニュース行っちゃいましょうか。

1、川又堅碁覚醒

今年のアルビはこれに尽きると思う。
得点王にはなれなかったが決定率が半端ない。

2、内田潤引退

本来なら去年引退なんて話があったみたいだが
ケガの関係で1年伸びたとかで・・・
最終節のあのパスは鳥肌がたった。

3、J1昇格10年目にして最高のシーズン

特に後半戦はホームで勝ちっぱなし。
ラスト5試合は5連勝でフィニッシュ。
今思うとなんで去年あのタイミングでヤンツーさんがフリーだったのかが謎。

4、第33節に勝ちまたも広島優勝をアシスト

いやね、マリノスにあまり強さを感じなかったし
向こうが自らホームゲームアドバンテージを放棄するんだもの。
60,000人入れといて「応援したきゃゴル裏逝け」って・・・

5、アンリマスタッフサービスからまたも優秀な人材の提供を受ける

柏、仙台などの争奪戦の上で獲得したレオ・シルバなんだが
アンデルソン・リマの助言があって新潟入りを決断したんだとか。
ちなみに現状で他クラブがレオ・シルバの獲得に
乗り出す場合4億円かかるという話があり
選手1人獲得するのにもしかすっと最悪ライセンス剥奪?ということで
どうやらこのまま残留していただける模様である。

6、例によってまたも刈られる

今度は東口が・・・
ま、移籍金入ったからいいかw

7、レディース皇后杯準優勝

今回はPK戦まで行ったから2年前に比べて半歩くらい前進したか

8、J1昇格十周年で伝説の選手が新潟帰還

木寺組長、アラケン、安くん、深澤マサ・・・
※高橋直樹は新潟のスタッフなので「帰還」ではない
その他、マルクスやファビーニョ、秋葉など2003年J1昇格に貢献した
伝説の選手からのビデオレターやメッセージが届いた

9、ジュビロ磐田J2降格

J2チャレンジいちねんせいですか・・・
まあ慣れればJ2も悪くはないと思うが慣れたら慣れたで抜け出せなくなるからね。

10、J1動員記録更新に関わる

J1第33節のマリノス戦でJ1の動員記録を更新した。
ちなみにJ2の動員記録もアルビの試合。
さらに言うとJ1、J2いずれの試合にもアルビが勝っている。
というかJ2の記録って10年前の記録だぞw

まあ、こうしてみるとJ1に居られたからこその
幸せというものがあったと感じたシーズンだったような気がする。
これからはずっとJ1に居られるようなチームであるべきだということなんじゃないかな。

来年はJ2で活躍したマサルと湘南での武者修行を終えた大野カズが戻ってくる
ケンゴみたいにJ1でも、アルビでもやれるところを見せて欲しい。

タイトルとURLをコピーしました