さて、23日に無観客試合が行われるわけだが

Jリーグ

はーい、年中長袖グレーな「1」
宮脇咲良と誕生日が同じ
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

無観客試合におけるご来場・応援お断りについて

無観客試合における宿泊費・交通費等のキャンセル料 対応について

23日(日)、レッドボルテージ、オンラインショップ休業について
※リンクはすべて浦和オフィシャルHPより

23日にJ史上初の無観客試合が行われるわけだが
この試合は当事者でもある浦和はもちろん
とばっちりを喰った形となる清水も
試合会場、及び会場周辺でのサポート活動は一切できない。
さいスタの周辺は完全に封鎖
いつぞやのW杯予選北朝鮮戦のようなこともできない。
これは考えられるトラブルを未然に防止するために取られる処置である。
今までの両クラブのサポーターの関係もあるのだろう。
清水に関してはIAI日本平でのパブリックビューイングを行うらしいが
当初は首都圏での開催も検討されたという話だ。
そのために宿泊費や交通費も浦和負担でサポーターに補償することになる。
これに関してはJリーグからお金は降りない・・・
まあ、当たり前の話だか

で、今回何が言いたいのかというと
無観客試合が行われるにあたって浦和側が
トラブルが起こりうるすべての可能性を
排除しようとして動いているということである。
サポーターについては今回は
テレビで中継するからそれで我慢しろってことだ。
無観客試合っていうのはクラブによっては
1試合やっただけでも存亡の危機に関わることになるから。
それだけ浦和も必死ってこと。
だからこれに関しては邪魔をしてはいけない。
過去は変えられないけど
これからのことはどうにでもできるから。
変わろうと必死になっている
連中のことを人事だと思わないことだな。

こういうときはいやでも注目される分実況解説が無駄に豪華だったりする。
倉敷さんとか西岡さんとか・・・
こういう試合は逆に下手な実況陣にやらせたらいいかもしれんな。

タイトルとURLをコピーしました