大宮3連敗、セレッソ3連勝ではじめて15位と勝ち点が並ぶというこの状況。つか勝てよおまいら。
我が新潟の残りのホームは1試合、たまには勝って締めくくろうぜ。
と言うわけでJ2は鳥栖が負けてしまったために昇格の可能性があるのは上位3チームだけ。
J1は浦和が負けて川崎、G大阪が勝ったことにより優勝争いは最後までわからなくなった。
一方、降格争いは事実上「入れ替え戦出場権争い」という状態になってしまった。
というか、うっすら残っていた可能性もセレッソ3連勝、大宮3連敗以外の条件が消滅したからね。
ってことは、ウチって空気読んだことになるんでしょうか?
一応、引き分けてはみたんですがね・・・
降格争いはやっぱり名古屋様次第なんでしょうか。
というか毎年のように終盤戦が盛り上がるんだけどまさかJリーグにドラえもんがいるとか
「あなた氏ぬわよ」の細木数子に何か聞いたとしか思えんような日程の組み方なんだよね。
一番Jリーグが盛り上がるのは以降セレッソが連勝、大宮が連敗の状態で最終節を迎えることだ。
つまり、降格争いは名古屋次第と言ったが、ここに新潟も絡んでくると言うわけ。
大宮の最終節はアウェイの新潟戦、しかもJ1昇格後にリーグ戦では一度も勝ててない。
J1の優勝チームがどこになろうがJ2から昇格してくるチームがどこになろうが
降格争いフェチにそんなものは関係ない。
しかも状況次第によっては当事者になる可能性だってある。
こんな展開が新潟で待っているなんて思うと・・・
この試合のゴル裏チケット2000円って安いんじゃないの?
というわけで残り3試合。
全てのJリーガーにはがんがって欲しい。