何も変えることないだろ。
アトムの背番号が「23」に変わる。しかしその理由が
「選手が少なくなるので『32』というわけにはいかなくなるので」
と言うことらしい。アルビのフロントは
背番号のルールを知ってるんでしょうか?
Jリーグでは「1」~「40」までの間であれば
任意の番号をつけてもいいとされている。
つまり「40」までなら虫食いOKということ。
ただし「1」はGK限定で「2」~「11」はFPのみOK。
今までのアルビでも1種類の背番号をずっとつけていたという例がある。
「21」のノザ、「15」のイサオはJ2からずっと。
J1からの限定ではあるが「16」がテラ、「18」のシンゴ。
もう退団してしまったがナオキの「14」、船越(現稲城)の「28」という
それぞれの背番号で選手がイメージできてしまうのである。
その他公務員の「17」は鹿島のときからつけていたもの。
安英学は「17」を移籍先の名古屋でもつけた。
やっぱりそれぞれにこだわりがあるわけで・・・
(某酒屋殿の「22」、オレの「1」もその部類に入るかな)
まあ何も背番号でサカーをやるわけではないが
過去には愛着のある番号を手放すのは「微妙だった」という話もある。
J2初年度から2005年にかけて「1」をつけていた
木寺浩一(現広島)が2000年だけ「20」をつけたときにそう思ったらしい。
その時の組長の場合は吉原(現稲城)に「1」をつけさせるためのものであった。
ただ、今回の場合は
アトムが「32」のままであることを望んでいる。
現状他につけるものがいない。
ルール上何も問題はない。
いいじゃん「32」のままで。