JR東日本のダイヤ改正

交通機関

12月10日にJRでダイヤ改正が行われる。
で、今回は東京発の新幹線がその対象に含まれる。
他では房総特急がすべて新しいタイプの車両になったり
スーパーあずさをのぞくすべての特急が立川にとまったりと・・・

東京発の新幹線は東海道新幹線がJR東海。
東北、上越、長野、山形、秋田の各新幹線が東日本となっている。
で、今回の東日本のダイヤ改正では今まで一応は方向別で
ホームが分類されていたものをすべてのホームを方向にかかわらず
使用していくらしいのだ。いやちょっとまてよ。
上越新幹線は元々「あさひ」だった名前が
長野新幹線の「あさま」ができまぎらわしいという理由で
「とき」になった。名前が紛らわしいことで変更するのに
使っている車両がかぶっている状態で方向別方式を廃止にしたら
それこそ紛らわしくないかい。
もしそれをやるのならだれの目から見てもわかるよう
車両の塗装を変更するなどしたらどうなんだい?
たとえば上越新幹線は新潟方面で、今「新潟=オレンジ」
というのが某スポーツチームの影響で確立されているのだから
(新潟県がうまいことJ1・新潟を利用しちゃっているからな)
上越をオレンジにするとかしたらどうなんだろう。
東京発の新幹線は便によって方向が違うのだから
ホームで分けないのならその違いを視覚的に明らかにさせないと
いくら放送案内で告知をするとしても限界があるんだと思うんだよ。
オレみたいに新幹線を何度も利用する人間ならまだしも
めったに使わない人間が果たして放送やら駅の案内表示だけで
その利用者が目的の新幹線に乗車できるかどうかが疑問である。
さらに、今の東日本の新幹線は視覚的に見ると
どの新幹線もその塗装に統一感ができているために
紛らわしくなってしまっている。
これでは間違いが起こる可能性も否定できないのではないのか?

東京発の新幹線は東海道を除けば全部で5種類。
たった5種類なんだから5通りの塗装に塗り分ければ
視覚的には解決できそうな気もする。
さらには車両の乗車口の部分にスピーカーをつけて
「この電車は仙台方面の新幹線です」みたいな
放送が流れるようにすれば聴覚的にも解決はすると思うのだがな。

タイトルとURLをコピーしました