「優先席」とマナー

交通機関

首都圏に住むものにとってその移動手段の一つとしてあげられるのが鉄道である。
オレも通勤には鉄道を利用している。
で、最近モラルに欠ける人間が増えてきているのだが
朝の通勤で利用する電車で「携帯電話の電源を切っていただけないでしょうか」
という言葉を耳にすることがある。
そういえばここ優先席だなんて・・・。

だいたいの人間はいつも同じ時間同じ場所に陣取る。
そのためこの人携帯ダメなんだとかっていうのはわかる。
夜の会社帰りはオフの状態、あらかじめ優先席は避ける。

ただ、朝はオンの状態であるため携帯の電源を切っている。
これは携帯の年式の都合でバッテリーが持たないと言うのもあるが
緊急時以外は電話を使うことがないためそうしているのだ。

朝、JR南武線・稲城長沼で折り返し運転をする電車に乗るのだが
オレの乗車位置に携帯電話で支障をきたす方が乗っている。
32の兄ちゃんが優先席使って申し訳ないのだが
(だから組長が年齢で切られるのか、ってそうじゃない?)
最近変な奴が増えてるから優先席に避難しているのだ。

で、最初のうちはオレ同様周りの人間もその方の存在を知っているためケータイを使っている人間は皆無。
通話なんてもってのほかという空気すらある。
しかし神奈川県に突入するとそれがわからねえ奴が乗ってくる。
その方が何度となく「電源切ってくれ」って頼むんですわ。
つうか優先席で携帯の電源を切るなんて常識なんじゃねえのか。
中にはそいつの前で通話するとんでもねえのがいるんだよ。
JR東もさあ、いなほの事故で大変だろうと思うけど
車両の中で起こっている現実わかってるのかよ、ってね。

今のニポーン人には常識とかモラルなんてものは存在しないって考えたほうがよさそうな気がするよ。
だってJR東や小田急なんか乗車位置にもあらかじめ「優先席」のステッカーが貼ってあるんだからね。
東急目黒線や都営三田線でも見かけるけど
あそこは東急と都営の車両で優先席の位置が異なっているから。
統一してくれれば完璧なんだけど・・・
(すんません、メトロとさいたま高速はわからん)
それでこんなんだからね。

ちなみに「優先席では携帯の電源切れや、ゴルァ」のルールを作った京王ではそのような表示はなし。
まあ、京王は職員がかなりいい加減だし
おまけに「乗客の命は保障しかねる」って開き直るからな。
文句あるならメールくれ。なんなら実名晒してもいい。
そいつの名刺も持ってるから。
オレは声を大にして言いたいんだぞ。
「お前ら電顕切れよ」ってね。
もしそれができないんだったら避ければいいだけのこと。
だってあらかじめわかるんだったらそれができるんじゃねえかと・・・

タイトルとURLをコピーしました