ダイヤ「改正」ではなく「修正」の意味

交通機関

はーい、年中長袖グレーな「1」
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

京王電鉄で3月19日にダイヤ修正が行われる。
これは相模原線にATCを導入するのに伴うものではあるが
新宿の到着時間にあわせてダイヤをいじっているので
修正っていうレベルではないくらいの変更になっている。
というのも

3月18日までの若葉台駅の時刻表

3月19日からの若葉台駅の時刻表

修正前から修正後を比較すると2本電車が少なくなっているw
で、若葉台は急行が通過するので急行が停車する駅のそれを調べてみたら・・・

3月18日までの京王多摩センター駅の時刻表

3月19日からの京王多摩センター駅の時刻表

やっぱり急行が増えてらw
大した本数じゃないんだけど・・・

ダイヤをいじる度にだんだん不便になっていくってどうなんw
まあでも今回の注意点はそこじゃなくて
各電車の発車時間は概ね早くなっているところだ。
ATC導入に伴って所要時間は増えるけど
あくまで新宿駅を基準としたダイヤ設定である以上
その分早くなるということである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの電車にあわせて家を出たが
駅につく頃にはもう電車は発車していた、なんてことが
起こりそうなのでその辺は注意していただきたいたい。

タイトルとURLをコピーしました