はーい、年中長袖グレーな「1」
宮脇咲良と誕生日が同じw
あおちんコト稲城市の青木さんでス。
都計審 京王線高架化を決定 コストなど総合的に判断
京王電鉄の笹塚-仙川間を高架にして
区間内の踏切を廃止にすることになったらしい。
コストなどを考慮しての判断らしいがこれにはちょっと疑問が残る。
というのも
先に高架複々線化となった小田急はプロ市民、いや周辺住民から
騒音をめぐって裁判沙汰となり敗訴になっている。
高架化となった区間は引き続き使用することになったが
古い車両を新しいものに交換したり騒音の少ないモーターに
載せ替えるなどの間接的な痛みを伴っている。
さらにいうと、高架にするのはいいがそのための場所はどうするのか。
国領-調布間の立体交差は地下化で対処しているのになぜ高架?
という声が上がってきそうな気もするが・・・。
なんか多少金がかかっても地下にしたほうがいいと思うんだが・・・