異常時の南武線の使い方

交通機関

はーい、年中長袖グレーな「1」
宮脇咲良と誕生日が同じw
あおちんコト稲城市の青木さんでス。

実は本日、南武線が人身事故で一時的にではあるが
稲城長沼と立川の間で運転を見合わせていた。
当方の自宅の最寄り駅は稲城長沼のため支障はなかった)
人身事故というのは鉄道会社には非がないわけだが
そのなかで最善を尽くしたうえで乗客への支障を最低限に食い止める努力をする。

で、今回南武線のどこで人身事故があったかと言えば西国立。
この西国立で支障があると西国立の先で折り返しができる駅で
運転を止めるという方法で、今回の場合は稲城長沼ということになる 。

では、稲城長沼で運転を打ち切る場合、川崎方面からの客がどのようにして
立川方面へ行けばいいのかというと

各会社線の振り替え輸送の利用(南多摩を除く)

稲田堤から京王相模原線というのが立川に抜ける手段としては一番いいと思う。
南多摩の場合、稲城長沼から歩くほかに他の会社線の利用価値がない。
府中本町の場合は府中から少し歩くがこの手段は有効であり
分倍河原の場合は京王線が接続している駅なのでそのまま利用してしまう。
西府、谷保の場合は府中駅からの国立17番系統の谷保天神経由国立駅行きの
京王電鉄バスが甲州街道を通るのでそれを使えばいい。
※西府、谷保とも駅の近くを通るだけで「○○駅」という名称の停留所はない
(国立02番系統は多摩医療センター経由のため西府、谷保は通らない)
矢川、西国立は国立駅からバス利用となり
立川に行くには国立からそのまま中央線を使えばいい。

なお、稲城長沼から京王線・飛田給まで
徒歩で抜ける手もあるにはあるが
時間がかかりすぎて飛田給につくころには
復旧している可能性があったりするので
こういうときはあまりオヌヌメできません。

ま、これに関しては味スタへのアクセスとしてなら有効じゃないかなと。
ヴェルディのホームタウンって稲城市だから。

タイトルとURLをコピーしました